木曽御嶽山噴火は、政治的な噴火??追記あり
2014-09-30


27日に噴火した長野県と岐阜県の境にある御嶽山では、28日朝から警察や消防などが、山に残されている登山客を本格的に捜索しています。

 消防庁のまとめによりますと、御嶽山の噴火によって32人が重傷、このうち7人が意識不明です。警察や消防によりますと、これまでに232人が下山しましたが、山荘などにまだ45人以上が残されています。警察や消防、自衛隊は28日朝から約520人態勢で本格的に捜索します。ふもとの木曽町には27日夜に避難所が設けられ、46人が一夜を過ごしました。
 頂上にいた登山客:「(噴火時に)戦車のキャタピラみたいな音がして、重機か何かが入ったと思った。それが2回続いた。そしたらいきなり噴煙が上がった」「避難していて、岩が落ちてきて、屋根が崩れて熱風が来た。サウナにいるくらいの熱風を感じて、大体30分くらい続いた」
 今後も火口から4km程度の範囲に影響を及ぼす噴火の可能性があるため、気象庁は引き続き、周辺の自治体に警戒を呼び掛けています。
以上引用
news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000035508.html


頂上にいた登山客:「(噴火時に)戦車のキャタピラみたいな音がして、重機か何かが入ったと思った。それが2回続いた。そしたらいきなり噴煙が上がった」



aibonz1054さん 2014/9/3010:47:59
火成岩(玄武岩)が地震で振動する音、聞いたことありますが、仰る通りキャタピラ音に近いです。柱状摂理が噴気で巻き上げられる時に折れてカタカタカタ・・・という感じの大音響がするんじゃないですかね。

現在の戦車のキャタピラ音はガーという連続音なので、いわゆるキュルキュルカタカタ・・・という音ではないですよね。それにあの噴煙を人工物で再現できるとすれば、通常兵器では米軍保有の「デイジーカッター」くらいでしょう。

[URL]


デイジーカッター (Daisy Cutter) は軍事スラングで、地表の構造物を薙払うように吹き飛ばす爆弾、あるいはそのような目的で作られた延長信管を指す。デイジー (Daisy) とはヒナギクの英名のことで、ヒナギクは原産の欧州では芝生の雑草扱いのため、デイジーカッターは「雑草を刈るもの」という意味になる。
代表的なものとして、アメリカ空軍が開発した総重量約6,800 kgの巨大爆弾、制式名称BLU-82/B がある。

wikipedia



こんな話も。。

今回もちょうど1年前に御嶽山に近い上高地で、焼岳火山噴火などにより、観光客が孤立したとの想定で、自衛隊の大型ヘリコプターによる救助訓練を行っていた。
[URL]


5月の連休の時に、地震が頻発してましたよね。


現在は十和田湖もヤバそうです。


こんなニュースがありました。

以下引用

噴火警報で防災対応を促す用語の運用を開始します
報道発表日
平成26年9月25日
[URL]
気象庁では、噴火警戒レベルを運用中の30 火山において、警報文に避難などの具体的な防災対応を促す用語(別紙参照)の記載を進めているところです。
 このたび、焼岳でも用語の記載の準備が整ったことから、10 月2日よりその運用を開始することにしましたので、お知らせいたします。


・平成26年10月2日から運用を開始予定の火山
  焼岳
・現在運用中の火山(28火山)
  雌阿寒岳、十勝岳、樽前山、有珠山、北海道駒ヶ岳、秋田焼山、岩手山、
  秋田駒ヶ岳、吾妻山、安達太良山、磐梯山、那須岳、草津白根山、浅間山、
  新潟焼山、御嶽山、富士山、箱根山、伊豆東部火山群、伊豆大島、三宅島、
  九重山、阿蘇山、雲仙岳、桜島、薩摩硫黄島、口永良部島、諏訪之瀬島

以上引用



続きを読む
戻る
[気象操作]
[通貨戦争]

コメント(全10件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット