- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
すでに可能性ゼロと分っている高速増殖炉"もんじゅ"の開発に国税が大量浪費されることまで、この委員会によって改めて承認される、といス。しかしこの委員会には、那須翔が最も大きな声の委員として参加していた。この時点で、経団連を動かす東京電力会長である。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
平岩外四会長経団連(会長) 1987年の国鉄資産処分審議会(委員長)として、旧国鉄債務28兆円をつくった責任者 プルトニウム抽出のための六ヶ所村核燃料サイクル計画推進リーダー。六ヶ所村に日本原燃を設立したときの電気事業連合会(会長)、すなわち最高責任者 泉井事件の石油公団顧問・日中石油開発監査役・アラビア石油監査役。 東京2信用組合破綻事件で右翼・四元義隆と懇談の噂
那須 翔会長 動燃改革検討委員会委員として、95年のプルトニウム高速増殖炉"もんじゅ"の事故と、97年の東海村再処理工場爆発事故処理の責任者 - 何も改革しない改革案をまとめた直後、動燃のドラム缶腐食放置事件が発覚し、委員としての当事者能力ゼロを証明
荒木 浩社長電気事業連合会(会長)経団連(副会長) 国家公安委員会委員 電気事業連合会(会長) 平岩外四のあとを継いで、プルトニウム抽出のための六ヶ所村核燃料サイクル計画推進リーダー
プルトニウム抽出のための六ヶ所村核燃料サイクル計画推進責任者 福島・柏崎におけるプルトニウム利用計画推進リーダー 高レベル廃棄物処分懇談会最重要メンバー 96年12月24日に自民党本部を訪れ、東北新幹線建設のための圧力をかけ、 97年度補正予算に、税金浪費の建設費を計上させた責任者
近藤俊幸取締役電気事業連合会(副会長) 97年3月11日の東海村プルトニウム抽出用再処理工場爆発事故および、8月26日にドラム缶汚染事故の動燃(理事長)として、国家予算の流用・虚偽報告をした最高責任者
竹内哲夫副社長プルトニウム抽出のための六ヶ所村核燃料サイクル基地を経営する日本原燃(社長)、すなわち最高責任者
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
「日本の原子力産業は、軍事用のプルトニウムを確保するべきである」という考えが、日本の政界と財界に根強く残っている。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
セコメントをする