『衆院選に見る、ムサシ不正選挙疑惑』
2013-01-16


船田中派 9
愛正会(藤山愛一郎派) 2
無派閥 8
出典:石川真澄著『戦後政治史新版』(岩波新書)
諸派の2議席は、沖縄社会大衆党の安里積千代と沖縄人民党の瀬長亀次郎。のちに安里は民社党に、瀬長は共産党に移籍した。



以上のように、与党である自民党は議席数を減らし、野党である社会党や共産党が、逆に議席数を大幅に増やしている。


ということは、ムサシの選挙専用投票用紙計数機「武蔵EL2型」による不正は無いのだろうか??


疑問に思い、もう一つ前の衆院選を調べてみた。


というのも、 1968年(昭和43年) 選挙用モデル機完成、試行開始。とあるのだ。

1969年の選挙から使われた可能性もあるからだ。

そうすると、面白いことが分った。



第31回衆議院議員総選挙
投票日 1967年1月29日
内閣 第1次佐藤内閣
解散日 1966年12月27日
解散名 黒い霧解散
改選数 486人
選挙制度 中選挙区制


投票率

自治省集計 - 前回比+2.85%

73.99%(男:74.75%、女:73.28%)(衆議院議員総選挙の男女別投票率の推移)
選挙当日の有権者数:62,992,796名
投票者数:46,606,040名

党派別獲得議席


党派別勢力図
党派 得票数 得票率 議席
候補 議席 議席率
自由民主党 22,447,838 48.80% 342 277 57.0%
日本社会党 12,826,103 27.88% 209 140 28.8%
公明党 2,472,371 5.38% 32 25 6.2%
民社党 3,404,463 7.40% 60 30 6.2%
日本共産党 2,190,563 4.76% 123 5 1.0%
諸派 101,244 0.22% 16 0 0.0%
無所属 2,553,988 5.55% 135 9 1.9%
総計 45,996,573 100.00% 917 486 100.00%
棄権・無効 16,996,223
出所:石川真澄『戦後政治史 新版』(岩波新書)巻末<データ>

国会議員選挙の結果。
自民党派閥別當選者数
派閥名 議席数
木曜研究会(佐藤栄作派) 51
宏池会(前尾繁三郎派) 41
政策懇談会(三木武夫派) 36
新政同志会(中曽根康弘派) 25
紀尾井会(福田赳夫派) 24
愛正会(藤山愛一郎派) 17
交友クラブ(川島正次郎派) 16
船田中派 15
水曜会(石井光次郎派) 14
春秋会(森清派) 10
村上勇派 10
石田博英系 6
松村謙三系 4
無派閥 16
党派別女性当選者数


これと1969年の衆院選を比べてみよう。

67 自由民主党 22,447,838 48.80% 342 277 57.0%
69 自由民主党 22,381,570 47.63% 328 288 59.3%

67 日本社会党 12,826,103 27.88% 209 140 28.8%
69 日本社会党 10,074,100 21.44% 183 90 18.5%

67 公明党 2,472,371 5.38% 32 25 6.2%
69 公明党 5,124,666 10.91% 76 47 9.7%

67 民社党 3,404,463 7.40% 60 30 6.2%
69 民社党 3,636,590 7.74% 68 31 6.4%

67 日本共産党 2,190,563 4.76% 123 5 1.0%
69 日本共産党 3,199,031 6.81% 123 14 2.9%


社会党が50議席も大幅に減らしていることが分る。
2,752,003票減である。

逆に、公明党は、2,652,295票も得票を延ばしている。


つまり、社会党の票数が、公明党に振り分けられていることが分るはずだ。


ムサシの選挙専用投票用紙計数機「武蔵EL2型」による初仕事は、社会党の票数を、公明党に振り分けることだったようだ。


そして、wikipediaには、こんなことが書いてある。

社会党・共産党は日米安保条約の自動更新阻止を掲げ、70年安保を争点にしようとした。安保闘争では全共闘や新左翼などの学生運動が展開され、機動隊と衝突した。


続きを読む
戻る
[不正選挙]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット