不正選挙疑惑を追う 『グローリー』ってどんな会社??
2013-03-17


連結:113億円
(2012年3月期)
純利益 単体:58億円
連結:62億円
(2012年3月期)
純資産 連結:1,517億円
(2012年3月現在)
総資産 連結:2,052億円
(2012年3月現在)
従業員数 単体:3,561名
連結:9,090名
(2012年7月10日現在)
決算期 3月31日
主要株主 STATE STREET BANK AND TRUST COMPANY 505223 6.5%
日本生命保険相互会社 5.0%
日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口) 4.7%
全国共済農業協同組合連合会 3.7%
日本マスタートラスト信託銀行株式会社(信託口) 3.5%
株式会社三井住友銀行 3.1%
JP MORGAN CHASE BANK 385174 2.8%
グローリーグループ社員持株会 2.5%
タツボーファッション株式会社 2.2%
グローリー取引先持株会 1.7%
外部リンク glory.co.jp/

以上wikipdia



パチンコ店向けプリペイドカード市場においてグループとしては日本ゲームカードに次ぐ業界2位となっている[2]

ドイツ、イタリアなどの同業種の企業を次々に買収し、欧州でのM&Aを進めて海外事業を強化。金融機関向け貨幣入出金機で世界シェア約4割を占めるタラリスの買収で、世界シェア約6割を握る。


なるほど〓
そりゃ、興味深いわ。


2012年(平成24年)7月10日 - デ・ラ・ルーから分社した英国貨幣処理機大手Talaris社の買収を438百万ポンド(約548億円)で完了

とありますが、それって何??



デ・ラ・ルー公開有限会社 (De La Rue plc) はセキュリティ印刷・製紙・紙幣鑑別システムを扱うイギリスの企業。ロンドン証券取引所上場企業、FTSE250構成企業のひとつである。ハンプシャーベイジングストークに本社を置き、タインアンドウィアゲーツヘッドに工場を持つ。

沿革

1821年 トーマス・デ・ラ・ルーが設立し、文房具商・印刷工・小間物屋として創業[1]。
1831年 生産するトランプがイギリス王室御用達となる。
1855年 切手の印刷を開始。
1860年 紙幣の印刷を開始。
1896年 法人形態を同族会社から私会社に変更。
1921年 事業からデ・ラ・ルー家が身をひき、株式を公開して法人形態を公開有限会社とする。
1947年 ロンドン証券取引所へ上場を果たす。
1958年 法人名を Thomas De La Rue & Company, Limited から The De La Rue Company Limited に変更。
1968年 ランク・オーガニゼイションから株式公開買い付けを受けるが、公共利益に反するとして独占委員会がこれを退ける[2]。
1991年 再び法人名の変更を行い、現在の De La Rue plc となる。
2003年 イングランド銀行の子会社デブデン・セキュリティー・プリンティング株式会社を買い取ると同時に、イングランド銀行券の造幣を請け負う[3]。


事業

デ・ラ・ルー傘下のデブデン・セキュリティー・プリンティング株式会社。ここでイングランド銀行券が造幣されている。

紙幣
高度なセキュリティ印刷技術・製紙技術を持ち、それを強みとした150種以上の紙幣製造を請け負う。デ・ラ・ルーの紙幣が採用されている銀行はイラク中央銀行、イングランド銀行、グアテマラ銀行、ケニア中央銀行、スコットランド銀行、スリランカ中央銀行、フィジー準備銀行、マケドニア共和国国立銀行、マン島政府、ロイヤルバンク・オブ・スコットランド等がある。また、かつてはスイスの紙幣(第5次紙幣の2版)も製造していた。

セキュリティ印刷・製紙
紙幣の他にパスポート、証票、収入印紙、トラベラーズチェック、運転免許、銀行小切手、切手といったセキュア文書の製造を手がける。

その他の製品
紙幣鑑別システムの技術を使った紙幣カウンター、紙幣分別機、貨幣分別機、ATM、発券機など現金処理機に類する機械の製造。クレジットカード、紙幣、その他セキュア文書に必要なホログラムの印刷を手がける。
過去の製品


脚注

^ “DeLaRue Timeline” (英語). De La Rue. 2008年8月27日閲覧。

続きを読む
戻る
[不正選挙]

コメント(全3件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット