2013-03-17
さて、当ブログは『株式会社ムサシ』と日本の不正選挙の歴史を追ってきたわけですが、この辺で、ムサシからちょっと離れて、もうひとつの選挙を担う会社『グローリー』を追ってみることにしましょう。
ムサシの独占では無いじゃないかという声もありますのでね。
wikipediaより
グローリー株式会社(英称:GLORY LTD.)は、兵庫県姫路市下手野に本社を置く、銀行を中心とした金融機関向けの通貨処理機や情報処理機、自動販売機、電子マネーなどの通貨関連機器の開発・製造及び販売・メンテナンスを行う企業である。
概要
1950年(昭和25年)に大蔵省造幣局の発注により国産第一号の硬貨計数機を開発して以来、金融・流通・遊技市場などの分野で製品開発を手がけ、通貨処理機、たばこ自動販売機、コインロッカー、レジ釣銭機、カード関連機器などの製品や技術を発表した。貨幣処理機では、国内シェア約7割を占める[1]。また、ICカード事業の推進や生体認証技術の構築など、事業分野の拡大も行っている。
近年は子会社を通じてパチンコ・パチスロ関連事業にも進出しており、2008年にはアビリットからパチンコ店向けプリペイドカード事業を譲り受けたことで(実際の業務は子会社のクリエイションカード及びグローリーナスカが担当)、パチンコ店向けプリペイドカード市場においてグループとしては日本ゲームカードに次ぐ業界2位となっている[2]
ドイツ、イタリアなどの同業種の企業を次々に買収し、欧州でのM&Aを進めて海外事業を強化。金融機関向け貨幣入出金機で世界シェア約4割を占めるタラリスの買収で、世界シェア約6割を握る。
社名の由来は旧社名の「国栄商事」の「栄」の英訳から。
沿革
1918年(大正7年) - 国栄機械製作所として創業。
1944年(昭和19年) - 株式会社国栄機械製作所を設立。
1957年(昭和32年) - 国栄商事株式会社を設立。
1969年(昭和44年) - 国栄商事株式会社をグローリー商事株式会社に商号変更。
1971年(昭和46年) - グローリー工業株式会社に商号変更。
1982年(昭和45年) - GLORY (U.S.A.) INC.をアメリカに設立。
1983年(昭和58年) - 大証二部に上場。
1991年(平成3年) - GLORY GmbHをドイツに設立。
1994年(平成6年) - GLORY(PHILIPPINES), INC.をフィリピンに設立。
1996年(平成8年) - GLORY MONEY HANDLING MACHINES PTE LTDをシンガポールに設立。
2000年(平成12年) - 大証一部に指定替え、東証一部に上場。
2001年(平成13年) - GLORY Cash Handling Systems (China) Ltd.を香港に設立。
2003年(平成15年) - 光栄電子工業(蘇州)有限公司、光栄国際貿易(上海)有限公司を中国に設立。
2006年(平成18年)10月1日 - 子会社のグローリー商事株式会社を吸収合併し、グローリー工業株式会社から現社名に商号変更。
2008年(平成20年) - GLORY Franceをフランスに、GLORY IPO Asia Ltd.、光栄華南貿易有限公司を中国に設立。
2012年(平成24年)7月10日 - デ・ラ・ルーから分社した英国貨幣処理機大手Talaris社の買収を438百万ポンド(約548億円)で完了
事業所
本社・本社工場 - 兵庫県姫路市下手野一丁目3番1号
東京本部 - 東京都千代田区外神田四丁目14番1号 秋葉原UDX
品川事業所 - 東京都品川区大崎五丁目4番6号
御着事業所 - 兵庫県姫路市御国野町国分寺67番地
埼玉工場 - 埼玉県加須市古川2丁目4番地1
姫路物流センター - 兵庫県姫路市夢前町野原550番2号
姫路パーツセンター - 兵庫県姫路市夢前町野畑550-1
種類 株式会社
市場情報
東証1部 6457
大証1部 6457
本社所在地
〒670-8567
兵庫県姫路市下手野一丁目3番1号
北緯34度50分36.4秒 東経134度39分4.8秒
設立 1944年11月27日
業種 機械
代表者 尾上広和(代表取締役社長)
資本金 128億9294万7600円
(2012年4月1日現在)
発行済株式総数 68,638,210株
(2012年4月1日現在)
売上高 単体:1,196億円
連結:1,469億円
(2012年3月期)
営業利益 単体:78億円
セ記事を書く
セコメントをする