コメント(全6件)
1〓5件を表示
通りすがり ― 2013-08-07 15:30
自分で書いておいて何で分からないかな?
>平成23年4月から、旧荏原川東、旧荏原川西、旧関屋出口、旧久谷中組、
>旧窪野地区簡易水道は上水道に統合されました。
>それに伴い、水道料金も上水道と同一になるよう、段階的に引き上げます。
簡易水道を上水道に変えたので上水道の料金取るけど、いきなり上水道の
値段にすると大変だよね、だから住民の皆さんに配慮して28年度までかけて
ゆっくり上げましょうってことでしょ
他の松山市の料金は既にこの表の28年度水準で請求されてます。
フランスの会社に委託したのは施設メンテナンスですから、水道料金の
決定権は依然として松山市にあります。
なお、旧荏原川東…地区以外の松山市水道料金は平成20年度以来
値上げされてませんよ
[URL]
おっす ― 2013-08-07 16:05
国民の 生活の根幹中の根幹!
命の基本である「水」を単純に市場原理だけに
従った 私企業!しかも外資に委ねるなど
もってのほか! いざ戦争状態になったとき
まず水をストップさせられたらおしまいだぞ!
通りすがり さん
だから、簡易水道や井戸や浄化槽で大丈夫だった人が、無理矢理公共下水道に入れられて値上げされて、外資が儲かるという話でしょ。
おっす さん
その通りです。
catnet ― 2015-03-16 12:05
水資源が豊富な日本で、インフラの基本中の基本をわざわざ外国企業に委託して民営化するなど言語道断。明らかに日本侵略が目的でその手始めに松山市がターゲットに。ヴェオリアはフランスのリオン発祥の水道企業でロスチャイルドが実権を握っているユダヤ資本です。
TA ― 2016-10-25 17:18
水道への企業参入促す 災害時復旧の負担軽く
17年にも法改正 料金改定も柔軟に (2016.10.23)
[URL]
日経新聞が上記の報道をしていますね。
しかも、料金の改定は「届出」で出来るようにするとか。
これじゃ、水道事業企業の思いのまま値上げができますね。
更に、同事業へ民間企業が算入しやすいように災害復旧時の費用負担を
民間企業だけでなく自治体にも負担させるのだと。
企業にしたら至れり尽くせりの制度になりそうですね。
発展途上国では、水道事業を世界的に水道事業を展開している企業に任せる、という方策も考えられるけど、日本のように既に水道インフラが整っている
国で、何の理由があって民間企業を水道事業に参入させる必要があるのか
、理解に苦しみますね。
企業の利益優先の安倍は政権から引き摺り下ろさないといけませんね。
セ記事を書く