柏の連続通り魔事件の起きた場所は、核の道と軍事の道の結節点
2014-03-09


千葉県立東葛飾高等学校、明治大学商学部商学科卒業。1976年に桜田建設創立。柏青年会議所理事長、柏市議会議員(2期)、千葉県議会議員(1期)を経て1996年に第41回衆議院議員総選挙に初当選(当選同期に河野太郎・菅義偉・平沢勝栄・渡辺喜美・大村秀章・河本三郎・新藤義孝・下村博文・下地幹郎・滝実・棚橋泰文・田村憲久・谷畑孝・戸井田徹・松本純など)。以後連続当選4回。
2009年の第45回衆議院議員総選挙では落選したが、2012年の第46回衆議院議員総選挙で当選し、国政に復帰。2013年9月、文部科学副大臣に就任した。
関与した法案[編集]
DFD研究会(宇宙科学技術振興議員連盟)会長を務め、宇宙基本法成立に関与した。
「借地借家法の一部を改正する法律案」(事業用定期借地の存続期間を延長する法案)を保岡興治などの自民党議員・公明党議員と共に提出・成立させた。

wikipedia


宇宙基本法(宇宙の軍事利用を可能とする)を成立させた(宗教と科学を管轄する)文部科学副大臣
というわけです。



柏にある軍事施設 航空自衛隊柏送信所(柏市)て何だろう


周辺調べたら



東京大学大気海洋研究所

東大物性研究所

国立がん研究センター東病院


科学警察研究所

財務省税関研修所

財務省関税中央分析所

防衛省航空自衛隊 航空システム通信隊 中央通信隊柏送信所
防衛省柏送信所

なんかが出てきました。

柏 興味深過ぎですね。

なんか、全てが含まれている感じです。


なんで柏が放射能のホットスポットだったのか?も気になりますね。


東京大学大気海洋研究所(とうきょうだいがくたいきかいようけんきゅうじょ、英: Atmosphere and Ocean Research Institute, The University of Tokyo)は、東京大学の附置研究所(共同利用・共同研究拠点)であり、気候システムおよび海洋学分野を主な研究対象とする研究所である。2010年4月1日に東京大学海洋研究所と東京大学気候システム研究センターを統合して設立された。共同利用・共同研究拠点としての機能だけでなく、大学院課程の高等教育機関でもある(#大学院教育を参照)。

遠隔

東京大学海洋研究所


東京大学海洋研究所(とうきょうだいがくかいようけんきゅうじょ、英: Ocean Research Institute The University of Tokyo、略称: ORI または海洋研)は、東京大学の附置研究所の一つであり、全国共同利用研究所として設置されていた。海洋学に関する研究が行われていた。
1962年4月 - 海洋研究所、東京大学に附置(海洋物理部門、海底堆積部門の2部門)。
1963年4月 - 資源解析部門、プランクトン部門を設置(4部門)。
1963年6月 - 研究船、淡青丸竣工。
1964年4月 - 海洋無機化学部門、海洋生物生理部門を設置(6部門)。
1965年4月 - 海底物理部門、資源生物部門を設置(8部門)。
1966年4月 - 海洋気象部門、海洋微生物部門を設置(10部門)。
1967年3月 - 研究船、白鳳丸竣工。
1967年6月 - 海洋生化学部門を設置(11部門)。
1968年4月 - 漁業測定部門を設置(12部門)。
1970年4月 - 海洋生物生態部門を設置(13部門)。
1972年5月 - 資源環境部門を設置(14部門)。
1973年4月 - 大槌臨海研究センターを設置。
1975年4月 - 大洋底構造地質部門を設置(15部門)。
1990年6月 - 海洋分子生物学部門を設置(16部門)。
1994年6月 - 海洋科学国際共同研究センターを設置。
2000年4月 - 16部門を6部門16分野に改組。海洋環境研究センターを設置。
2003年4月 - 大槌臨海研究センターを国際沿岸海洋研究センターに改称・改組。
2004年4月 - 東京大学の国立大学法人化に伴い、東京大学海洋研究所の組織、運営形態を改組。海洋環境研究センターを先端海洋システム研究センターに改組。研究船、淡青丸および白鳳丸を独立行政法人海洋研究開発機構へ移管。
2006年11月 - 海洋研究連携分野(生物圏環境学)を設置。

続きを読む
戻る
[原発]
[気象操作]
[抗がん剤]
[事件]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット