香港がスゴイことになってるみたいですが
香港の抗議行動「〓領中環」の指導部はCIAにつながっていて、中国庶民の不満を体制転覆に利用へ
[URL]
中国人による尖閣諸島上陸犯が、チベットで中国国旗燃やしている活動家で、米国留学組の台湾系香港人だったの思い出しますね
こんなニュースが
以下引用
ノバルティス:重い副作用、新たに1299例
毎日新聞 2014年10月01日 12時00分(最終更新 10月01日 14時51
製薬会社ノバルティスファーマ(東京)は1日、白血病治療薬など複数の薬に関係する1299例の未報告の重い副作用情報が新たに判明したと発表した。因果関係は不明だが死亡例もあるという。8月に公表した2579例と合わせると計3878例になる。厚生労働省が薬事法違反の疑いで調査する。
新たに重篤な副作用が分かったのは、白血病治療薬イマチニブ(商品名グリベック)621例▽ニロチニブ(同タシグナ)299例▽鉄分除去薬デフェラシロクス(同エクジェイド)152例など。
以上引用 全文は
mainichi.jp/select/news/20141001k0000e040221000c.html
詳しくは
ノバルティス抗がん剤など副作用疑い重篤な症例が2579例 他6118例を評価中 ―
[URL]
本日は、人工甘味料の話題
以下の記事がとても興味深いので、部分抜粋します。
全文はリンク先をどうぞ
「カロリーゼロ」、太って病気まっしぐら!
人工甘味料の3大恐怖、知らずに飲むな
人工甘味料には主に3つの作用があります。@ホルモンに影響を及ぼして体内に脂肪を蓄える。A味覚を鈍化させる。Bコカイン以上の依存性がある。
toyokeizai.net/articles/-/48584
甘みセンサーは舌だけでなく、胃や腸、すい臓にもあることがわかっています。胃にある甘みセンサーが甘みを感知すると、グレリンというホルモンが分泌されます。グレリンは脳の視床下部に働いて食欲を増し、成長ホルモンの分泌を促進させます。人工甘味料の入ったドリンクを飲んでもグレリンは分泌されますから、食欲が増して肥満につながるわけです。
toyokeizai.net/articles/-/48584?page=2
アスパルテームは体内で代謝されたときにフェニルアラニンやアスパラギン酸、メタノールに分解されるのですが、過剰なフェニルアラニンやアスパラギン酸は、神経伝達物質のセロトニンやドーパミンなどを作るためのチロシンやトリプトファンが脳へ送られるのを妨害します。それで神経伝達物質が減り、うつ症状が現れると考えられます。
toyokeizai.net/articles/-/48584?page=3
腎機能や脳卒中、心筋梗塞のリスクも高まるというデータもあります。ハーバード大学が3000人以上の女性を11年間、追跡調査したところ、ダイエット・ソーダを1日2缶以上飲んでいた人は、飲んでいなかった人に比べて、腎機能が30%低下していました。
コロンビア大学の調査では、血管系疾患の発症リスクを高めると報告しています。ダイエット・ソーダを毎日飲んだ人たちは、飲んでいない人に比べて、脳卒中や心筋梗塞などを発症するリスクが43%も高かった。
どちらの調査も、「カロリーあり」の糖類が入ったソーダを飲んでいた人には、これらのリスクは認められませんでした。
以上引用 全文は
toyokeizai.net/articles/-/48584?page=4
かなり明快に解説してありますので、分かり易いです。
是非全文読んでみてください。
なぜ、人が甘みを美味しいと感じるか??それは、甘みの栄養分が身体や脳に必要だからです。
身体や脳にとって必要だからこそ、甘くて美味しいと感じるわけです。
ツールドフランスの選手は、走行中に8000キロカロリーの食料を補給するそうです。
セコメントをする