新潟県庁は、柏崎狩羽原発事故の時、現場とのホットライン(直通電話)が繋がらなかったので、テレビで状況を把握することになった
2014-10-19


小渕首相の娘が大臣辞めるそうですが、TPP反対派だからはめられましたよね。

今日から交渉が始まっているようです。
気になります。


さて、本日は原発の話題。

泉田裕彦新潟県知事の会見聞いていたら、驚いた。

会見の模様はこちら。

福島の検証なくして再稼働はありえない-泉田裕彦「新潟県知事」記者会見 2014 10 15 日本外国特派員協会
[URL]


「新潟県庁は、柏崎狩羽原発事故の時、柏崎狩羽原発とのホットライン(直通電話)が繋がらなかった。
なので、テレビで状況を把握することになった。」



おいおい、あの、白煙上げている柏崎狩羽原発を映しながら、何も伝えないNHKの映像を見ていたってこと??


詳しくは
新潟県中越沖地震 柏崎原発で火災発生
[URL] 

そりゃ、何も分からないし、避難指示も出来ないわな。



で、

「後に東京電力本店経由で連絡をとった。」


「ホットラインが繋がらなくなったのは、ドアが地震で歪んで開かなくなったため。」
だそうだ。

これしきのことで、情報が全て遮断されるのか。



「火災原因は、 地震でパイプがずれて発火した。」らしい


原発には化学消防車も何もなく、4人の職員が遠くから水かけてただけでしたよね。。

原発事故のオドロクべき実態 まとめ
[URL]



柏崎狩羽原発事故の時に、全ての原発を全て止め、原発の危険性を全てチェックしていたら、福島第一原発事故は絶対に起きなかったはずです。

それを隠蔽したのが、そもそもの最大の原因なのです。



原発事故が起きないことになっていたから、対策も何もなかった。

意味分からない国です。本当に。



ついでに、2006年から原発の根本的な危険を指摘していた吉井議員の国会質問ダイジェストを置いておきます。
ちゃんと言ってるんですよ。隠蔽しただけで。


原発事故 吉井議員質問ダイジェスト
[URL]



2006年(平成18年)1月 - 英BNFLから、ウェスティングハウスを54億ドル(約6370億円)で買収。原子力発電装置の世界三大メーカーの一つとなる。

2007年7月16日のマグニチュード6.8の新潟県中越沖地震で柏崎狩羽原発事故



ちなみに、2006年9月26日に発足し2007年8月27日まで続いた内閣 →「第1次安倍内閣」でした。


で、当時こんな実験をしていました。


以下引用

プロジェクトの目標

平成12年度~平成16年度
 CO2挙動の科学的理解を得ることを目標に、カテゴリーAの帯水層である新潟県長岡市の岩野原サイトにおいて、CO2圧入実証試験を行いました。

平成17年度~平成19年度
 岩野原実証試験の取りまとめ、および貯留層の選択肢をカテゴリーBに広げることを目標に、同カテゴリーでのトラップメカニズムの理解とこれを実証するための研究計画の策定、および、貯留可能量や安全評価手法の確立などの課題整理をします。

平成20年度以降
 カテゴリーBでの基礎実証試験などを経て、平成27年(2015年)に実用規模での地中貯留の実施を可能とする技術的知見を集積します。
rite.or.jp/Japanese/project/tityu/gaiyou.html


実施状況

平成12年度(2000年)
実証試験場所の選定、圧入井/観測井の配置検討、圧入井CO2-1坑掘削

平成13年度
観測井CO2-2坑、CO2-3坑掘削、観測計画の検討

平成14年度

続きを読む

[原発]
[地震]
[人工地震]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
 powered by ASAHIネット