TPPが危険なようです。
以下引用
TPP交渉、日米が「大胆」になる必要=米商務長官
2014年 10月 21日 18:07
[東京 21日 ロイター] - 来日中のプリツカー米商務長官は21日、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉の日米協議について、両国が「大胆かつ創造的」になる必要があると発言、日米交渉は数カ月前に比べて「大きく(合意に)近づいた」と述べた。
長官は、両国がさらに合意に近づけば、日米首脳の会談も可能だと発言。都内の講演で「オバマ大統領はアジアを訪問する。日米の首脳が会う機会になる。これは前に進むチャンスだと認識すべきだ」と述べた。
長官は「(4月のオバマ大統領の来日時と比べ)大きく合意に近づいたと考えている。日米の政治状況を考えれば(交渉をまとめる)機は熟したとみられる」と述べた。
以上引用
jp.reuters.com/article/businessNews/idJPKCN0IA0TQ20141021
当然のことながら、このための、小渕娘更迭ですからね。
上川陽子(法相)と宮澤洋一(経産相)。
2人ともハーバードケネディスクール出身
前にもやりましたが、ハーバードケネディスクール、とんでもない人たちを沢山輩出しています。
ケネディスクール同窓会(ハーバード)(KSG Club of Japan)
ksgj.org/AboutUs/Profile_Kawashima.html
会長塩崎 恭久 衆議院議員 元内閣官房長官
副会長 伊佐山 建志 カーライル・グループ 会長
丸山 剛司 内閣官房宇宙開発戦略本部事務局 事務局長代理
蒲島 郁夫 熊本県知事 東京大学名誉教授
吉田 慎一 朝日新聞 常務取締役
幸田 シャーミン ジャーナリスト
【MC/MPA92】
監事
平田 竹男 早稲田大学教授
牧野 容子 税理士、米国公認会計士
顧問
エズラ ボーゲル ハーバード大学名誉教授
竹中 平蔵 総務大臣・郵政民営化担当
緒方 貞子 JJICA理事長(元国連難民高等弁務官)
川島 裕 宮内庁式部官長(元外務事務次官)
児玉 文雄 芝浦工業大学大学院教授
仲津 真治 東京電力 顧問
もう笑うしかないメンバー
で、学長は、あのジョセフ・ナイ
日本と中国を戦争させ、漁夫の利でアメリカが儲かる計画立ててる人。
台湾と中国の間の抗争を利用して日中開戦に持ち込み、漁父の利を得ようというジョセフ・ナイに捧げる歌 ―
[URL]
はい、で、
宮澤洋一
宮澤 洋一(みやざわ よういち、1950年(昭和25年)4月21日 - )は、日本の政治家、元大蔵官僚。自由民主党所属の参議院議員(1期)。経済産業大臣(第19代)、内閣府特命担当大臣(原子力損害賠償・廃炉等支援機構担当)。
参議院政策審議会長代理。元衆議院議員(3期)。裁判官訴追委員会第一代理委員長。
1950年4月21日出生。1963年、東京教育大学附属小学校(現・筑波大学附属小学校)を卒業。1966年、東京教育大学附属中学校(現・筑波大学附属中学校)を卒業。藤巻健史(参議院議員・為替ディーラー)とは小・中学校9年間同じクラスだった[1]。1969年、東京教育大学附属高等学校(現・筑波大学附属高等学校)を卒業[2]。
大蔵官僚として
1974年、東京大学法学部を卒業して、大蔵省に入省[3]。 1978年、米国ハーバード大学行政大学院を修了(行政学修士(MPA:Master in Public Administration)取得)。大阪国税局岸和田税務署長、 内閣総理大臣首席秘書官を経て1993年に退官した。
政治家として
セコメントをする