TPP交渉は7月9日から、川内原発再稼働は8月10日か?
2015-07-04


いろいろ重大なニュースが入ってきておりますが、まずTPPから。


以下引用


 環太平洋連携協定(TPP)政府対策本部は2日、日米事務レベル協議を9日から東京で再開すると発表した。参加12カ国による月内の大筋合意を目指し、米国産米に対する日本の輸入枠など日米間の残る懸案の解決に向け大詰めの局面を迎える。終了日は未定。

 米通商代表部(USTR)のカトラー次席代表代行が来日し、大江博首席交渉官代理らと折衝に臨む。コメのほか、日本から米国に輸出する自動車部品の関税引き下げも課題となっている。参加国の中で最も経済規模が大きい日米の2国間協議決着は、全体合意の鍵を握る。

以上引用
dd.hokkaido-np.co.jp/news/economy/economy/1-0152497.html

要注意ですね。

このタイミングで、なぜか台風が来ます。

なぜか3つも発生中。。
9号・10号・11号
[URL]



原発再稼働のニュースも


以下引用

川内1号起動8月10日ごろ 九電、再稼働は13日前後
2015年7月4日 02時06分
 九州電力が川内原発1号機(鹿児島県薩摩川内市)の起動の時期を8月10日ごろで調整していることが3日、分かった。発電した電力の送電を始める再稼働は8月13日前後を想定。これらに先立ち7月7日から原子炉に核燃料の装填を開始する。東京電力福島第1原発事故を受け、新規制基準への適合が再稼働の条件となってから初めて原発が動きだすことになる。
 川内1号機に関し、原子力規制委員会は3日、核燃料装填に必要な使用前検査を終えたが、装填後も厳重な点検を継続。異常があれば九電に修正を求める構えで、再稼働までの日程が遅れる可能性もある。

以上引用
tokyo-np.co.jp/s/article/2015070301002211.html

というか、安全問題が全然確認されてません。

そもそも、福島第一原発の事故原因は、正確に分かったのですか?
事故原因が正確に分からなかったら、対策になりません。

昨日もフランスで原発火災があったようですし、チェルノブイリでも近所で森林火災ですよ。

現在噴火中の桜島の近くで原発再稼働させるとかあり得ますか??



安保法制は、15日に強行採決とも言われているようですが、まだ様々ありそうです。


以下東京新聞より引用

「マスコミを懲らしめるには広告料収入がなくなることが一番。文化人、民間人が経団連に働き掛けてほしい」。自民党の大西英男衆院議員らの報道圧力発言で浮かび上がったのは、「経団連と自民党」「マスコミと広告」の問題である。なるほど安倍政権と経団連は蜜月だ。経団連の要求通りに事が運んでいる。そして確かにマスコミは広告収入に依存している。では、経団連が自民党の手先となってマスコミに圧力をかけるのか、かけ得るのか。

以上引用 
tokyo-np.co.jp/article/tokuho/list/CK2015070402000152.html

過去に、これだけマスコミと会食していた政権、他にありませんよね。。


広告に頼らない報道が大事なのはもちろんですが、

経団連や電通以外のまともな組織が、まともな報道するところに積極的に広告を出すように仕組み変えれば良いんじゃないですか??

そうすれば、電通や経団連の力が落ちますよ。

経済だけではなく、生活や命を大事にする企業は、そうした報道をする機関に広告出すようにすれば良いと思いますよ。



こんなニュースも


以下引用


無人偵察機グローバルホーク4機が三沢に到着
デーリー東北新聞社 7月3日(金)10時25分配信


続きを読む

[原発]
[TPP]

コメント(全1件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット