最近の台風ですが
台風なのに1周したり、Uターンしたり、小笠原のはるか沖から日本縦断するまで時速10キロ以下で動いてみたり、わざわざ温度の高い海域に留まって、980hpだった台風があれよあれよ 940hpまで成長し、紀伊半島と名古屋を痛めつけながら、浜岡原発付近に上陸し、東京を襲いながら、福島第一原発を目指すという。
自然ですか??
で、これらの台風の意味は??
これでしょうね↓
以下引用
H-IIAロケット19号機による 情報収集衛星光学4号機の打上げ延期について
強い台風15号の影響で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と三菱重工業株式会社は9月19日、政府の情報収集衛星「光学4号機」を載せたH-IIAロケット19号機の打ち上げについて、9月22日以降に延期すると発表した。
H-IIAロケット19号機の打ち上げは元々8月28日に予定されていたが、指令破壊受信機に不適合が確認され、打ち上げが9月17日に延期された。しかし、台風15号の影響で、9月15日以降の種子島宇宙センター周辺の悪天候が回復せず、打ち上げ延期が続いている。
なお、新しい打ち上げ日時についてはまだ決まっておらず、JAXAは今後の天候状況等を踏まえ、新しい打ち上げ日を決定するという。
情報収集衛星は事実上の偵察衛星。光学衛星とレーダ衛星の2基1組で運用され、今回打ち上げられるのは「光学衛星4号機」となる。情報収集衛星の打ち上げは2009年11月の「光学衛星3号機」以来、約1年9ヶ月ぶり。
以上引用終わり
[URL]
日本は、情報収集衛星を打ち上げようとしていたのです。
情報収集衛星とは?つまり、偵察衛星のことですね。
で、最近の台風の発生について見てみましょうか。
____________________________________________
台風15号発生(2011年9月13日) - 日直予報士 - 日本気象協会 tenki.jp
13日午後9時、日本の南で台風15号が発生しました。中心の気圧は998ヘクトパスカル、最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートル中心の北東側370キロメートル以内と南西側190キロメートル以内...
気象庁 | 平成23年台風第12号 〜二次災害防止・復旧担当者支援の ...
8月25日9時にマリアナ諸島の西の海上で発生した台風第12号は、発達しながらゆっくりとした速さで北上し、28日には強風半径が500キロメートルを超えて大型の台風 となり、30日には中心気圧が965ヘクトパスカル、最大風速が35メートルの大型で強い台風と ...
www.jma.go.jp/jma/menu/h23t12-portal.html - Cached
台風11号が発生 - 琉球新報 - 沖縄の新聞、地域のニュース
台風11号が発生2011年8月24日 ... 気象庁によると、23日午後9時ごろ、フィリピンの東海上で熱帯低気圧が台風11号に変わった。中心気圧は996ヘクトパスカル、中心 ... 台風15号、観光業打撃 キャンセル相次ぎ悲鳴(2011.9.18) カメラ; 台風15号 那覇の ...
ryukyushimpo.jp/news/storyid-180835-storytopic-133.html
____________________________________________
では、まとめてみます。
8月28日にH-IIAロケット19号機打ち上げ予定発表
8月23日台風11号発生
8月25日台風12号発生
8月28日H-IIAロケット19号機打ち上げ予定
指令破壊受信機(地上局からの指令破壊信号を受信する機器)の不具合によりキャンセル
9月17日に延期決定
9月13日台風15号発生
9月17日H-IIAロケット19号機打ち上げ 台風のため延期
9月18日H-IIAロケット19号機打ち上げ 台風のため延期
種子島付近で猛烈に発達し、速度を上げながら日本列島を直撃。
浜岡原発付近に上陸
もうちょっと詳しく見てみましょう。
セコメントをする