2013-01-03
皆さんは、初詣とか行きますか?
極めつけの無宗派、無党派の管理人は、一度も初詣に行ったことがありません。
その替わり、最近は、海か山に出かけることにしています。(自然崇拝なもので ^ ^)
今年は、欲張って、海と富士山が見える丘ということで、神奈川県の国府津にある曽我丘陵に行ってきました。
本当は、ポカポカ低山ハイクの予定だったのですが、とにかく、強風で修行のようです。
富士山は、あいにく霞んでいますが、スッキリ見えたら、さぞかし素晴らしい景色だったことでしょう。
みかん畑の中を歩きます。
美味そうだなあと思っていると、道ばたにゴミが落ちていました。
よく見ると『ラウンドアップ』と書いてあります。
もしや、これは、悪名高きモンサント社の『ラウンドアップ』ではないのか!?
じっくり見ると、『日産化学工業』と書いてあります。
こ、これは、本物の『ラウンドアップ』です。!
なんと、みかん畑で『ラウンドアップ』を使用しているのでしょうか?
そういえば、あたりを見回すと、雑草が全く生えてません。。
ていうか、みかん畑に雑草を生やさないことが、なんか効果あるのでしょうか??ナゾです。
以前、『奇蹟のリンゴ』と呼ばれる、無農薬のリンゴを育てた人のドキュメント見たことがあるのですが、成功の秘訣は、雑草を抜かないこと。下草を放っておくことでしたからね。
当たり前です。
他に植物や果実が生えていなければ、唯一の果実であるリンゴが狙われるに決まっているのです。
それが分るまでに10年かかったそうですが。。
人間てバカですねえ。。
というわけで、管理人の実家の庭には、ユズやキンカンといった柑橘類がありますが、農薬も肥料も何も与えてないですが、全く虫に喰われたことがありません。
その経験から言って、柑橘類というのは、極めて害虫に強く、また、それほど栄養を必要としていないと思われます。
放っておけば美味しく実る。の典型でしょう。
それなのに、このラウンドアップ。
何かあるに違いありません。
そして、下に下ってくると、看板をみつけました。
『遺伝子組み換え作物 GMO作物にNO』
こういう看板がいたるところにあります。
ということは、この周辺で作っているということでしょうね。。遺伝子組み換え作物
さっきのラウンドアップは、ガチだったのです。
というわけで、地元政治家、調べてみます。
牧島 かれん (まきしま かれん、1976年11月1日 - ) は、日本の政治家、 自由民主党所属の衆議院議員。
人物
父親の牧島功は小泉純也、小泉純一郎衆議院議員の秘書、横須賀市議会議員、神奈川県議会議員を務めた後、1998年の第18回参議院議員通常選挙に神奈川県選挙区から自由民主党公認で立候補したが落選した。この時に選挙対策本部長を務めたのは河野洋平であった[1]。大学3年生だったかれんは、この時の経験から政治学を学ぶ決心をし、ジョージワシントン大学大学院で政治学を学び修士号を取得した[1]。アメリカ留学中にはNHKワシントン支局でNHK-BSのドキュメンタリー番組のコーディネーターを務めた。また、ワシントン滞在中に9.11の同時多発テロに遭遇している。
帰国後、桐蔭横浜大学、東京純心女子大学等で教鞭をとるかたわら、テレビ神奈川の番組「教育はてな?」やFMブルー湘南で情報番組のパーソナリティを務める。2008年「レトリカル・リーダーシップとアメリカ大統領〓: 政治的コミュニケーションとその制度化」により、国際基督教大学より博士 (学術)を取得[2]
セ記事を書く
セコメントをする