参院選2013 西東京市で実際に開票に立ち会った方のツイッター
2013-08-03


当ブログ管理人の地元、西東京市で実際に開票に立ち会った方のツイッター発見しました。


以下 抜粋して引用します。



[URL]


Azusa Yamaguchi 〓@Rollienne 7月20日
開票立会人の説明会あご。
17日の夜に市役所に届ける用紙が山本太郎選対から届き、18日までに届けろとあった。市の選管に電話したところ、17:00までというので、18日、出社前に届けに行ったところ、ポストがなく

警備員さんにも預かれないと言われたので、選管の入り口のドアにねじ込んで来た。出社途上で、選管から電話があって、8:30から17:00の間じゃないと受け取れないと言われた。飯田橋の駅を歩きながら、西東京市の選管と押し問答し、結局、都の選管に確認するということになった。


午後、西東京市の選管から再度電話があり、都の選管に確認したところ、受け付けることになった。ついては、受け取り時間を8:30にさせていただきたいと言われ、了解した。その後、選挙立会人は定員を越えた申し込みがあり、くじ引きの結果、当選したと言われた。で、説明会に行って来た。


Azusa Yamaguchi 〓@Rollienne 7月20日
西東京市開票立会人説明会あご。
写真撮影はNGだというので、理由を問い詰めたところ、別の立会人に(コバヤシ氏)からクレーム。立会人がいるのだから必要がないと言う。挙句、この場の多数決で決めようと言いだした。立会人同士で意思決定機関になる??のは、流石に無理筋。


西東京市選挙管理委員会委員長 西村誠一氏に、写真撮影をしないで欲しいというのは、任意のお願いなのか、それとも根拠法があるのかとさらに問い詰めた。フラッシュで読み間違える云々とのことなので、フラッシュを焚かなければいいのかと聞いたところ、

他の開票立会人から禁止と言った方がいいとにのアドバイスがあり、西東京市選挙管理委員会委員長 西村誠一氏は、委員会として写真撮影の禁止を宣言した。任意の協力願いではなく、正式に禁止ということである。。。。
権利濫用に当たるかもね!


Azusa Yamaguchi 〓@Rollienne 7月20日
東京都の選管がずっと話中。。。


Azusa Yamaguchi 〓@Rollienne 7月21日
開票立会人になりました [URL]

Azusa Yamaguchi 〓@Rollienne 7月21日
東京都の選管にやっと連絡がついた。選挙の結果についての不服申し立てはできるが、開票立会人が写真撮影をできるかどうかは、事前に救済する手立てはないとのこと。選挙管理委員会の決定が権利乱用に当たるかどうかは、事後的な裁判による。。。


Azusa Yamaguchi 〓@Rollienne 7月21日
[至急拡散]そういえば選挙のなんかが届いていたけど見当たらないと言うきみ、免許証とか、健康保険証持って投票所行ってください。その他、写真のついていない身分証明書でも大丈夫。(※東京都選管、確認済み)

Azusa Yamaguchi 〓@Rollienne 7月21日
西東京市開票所なう。
投票箱の鍵を開けひっくり返し中身をテーブルに出す。上下裏表を揃えて束にする。
束になったものを分類機にかける。
分類機から出てきたものを人間が候補者ごとにカゴに入れる。
その箱の中身が同じ候補者になっているか人間が確認。←いまここ。


Azusa Yamaguchi 〓@Rollienne 7月21日
票がダントツに多いのは丸川珠代さん。。。
あとは、太郎さん、キラさん、たけみさん、鈴木寛さんがおだんごで、山口なつおさんが少し少ない。というのが、私が見たテーブル。

Azusa Yamaguchi 〓@Rollienne 7月21日
比例の方は、政党名で投票している人が多く、個人名を書いている人が少ない。。。。


Azusa Yamaguchi 〓@Rollienne 7月21日
開票立会いちう。
疑問票の確認。。。
一文字違いなどは有効票に。
しかし、頑張れなどと書いてあると無効。。。
選挙区の投票用紙に政党名のみは、すべて無効。

続きを読む

[不正選挙]
[参院選2013]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット