APECに続いて東アジアサミットが開催されています。
以下引用
13日、ミャンマーの首都ネーピードーで、東アジアサミットが開催される。サミットには、各国の大統領や首相が出席する。
現在、東アジアサミットには、ASEAN10カ国とその対話パートナーであるオーストラリア、インド、中国、ニュージーランド、韓国、ロシア、米国、日本が参加している。
以上引用
japanese.ruvr.ru/news/2014_11_12/279939429/
そんな中、北日本は大荒れの天気のようですが、天気図見ると
トリプル低気圧ですよ@@
[URL]
爆弾低気圧の発生は、通常、2つ目玉の低気圧が合体して起きるわけですが、今回は3つです。
どんだけ発達するんだよ。
これは、冬山で大吹雪で遭難が発生する気圧配置ですね。
で、19日まで日米合同演習中と。
何で日米合同で山岳救助だよ。
しかも岐阜県の県境。なんかするつもりだろ。
って、これか。合点
そんな中、竜巻の被害
局所的な突風が続発か 苫小牧・安平で被害 気象台が現地調査
[URL]
苫小牧というと、この前橋が落下した選挙区ですよね。
117佐渡で怪奇現象、洞爺湖で橋崩落 羽生選手激突 日米合同演習 沖縄知事選
[URL]
掘井学
前任者は鳩山由紀夫 ですね。
で、興味深いことなんですが、昨日、筑波のKEKやJ-PARCのあるあたりで、いつもの地震がありました。
発生時刻 2014年11月12日 9時53分頃
震源地 茨城県南部
最大震度 震度4
位置 緯度 北緯 36.2度
経度 東経 140.1度
震源 マグニチュード M4.7
深さ 約70km
[URL]
前に書いた記事も参考に
茨城県南部M5.6地震は、筑波KEK 平和目的核爆発制限条約 ―
[URL]
で、J-PARCの運転状況を見ると、11月は、ほぼずっと稼働しているわけですが、11月12日だけ、TUNING&STUDYになってますね。
[URL]
で、その12日に地震が起きたわけですか。
さらに、ちきゅう号掘削海域でのいつもの地震
発生時刻 2014年11月12日 20時4分頃
震源地 八丈島東方沖
最大震度 震度2
位置 緯度 北緯 33.1度
経度 東経 140.7度
震源 マグニチュード M4.9
深さ 約70km
[URL]
いつもの地震については
『ちきゅう号』掘削海域での地震メモ ―
[URL]
この天気と関係あるのかな??
ちきゅう号は、相変わらず清水港停泊中となってますが。。
深海掘削船ちきゅう号とジョイデスリソリューション号ですが、空白期間が気になる
[URL]
清水の地元政治家もwikiっときますか。
望月 義夫(もちづき よしお、1947年5月2日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(6期)、環境大臣(第20代)、内閣府特命担当大臣(原子力防災)。
国土交通副大臣(第1次安倍内閣)、環境大臣政務官(第1次小泉第1次改造内閣)、外務大臣政務官(第2次森内閣)、静岡県議会議員(2期)、清水市議会議員(4期)等を歴任した。
来歴
コメントをする