長崎県諫早市で、衆院選の票集計後に選管が得票を数え直している衝撃画像
2014-12-22


長崎市・・・・・2,368・・・・3,522・・・・・・・・460

島原市・・・・・5,894・・・13,878・・・・・・・・964

諫早市・・・・26,533・・・25,455・・・・・・3,905

西海市・・・・・5,043・・・・7,264・・・・・・・・874

雲仙市・・・・・6,387・・・10,504・・・・・・1,484

南島原市・・・・7,156・・・13,527・・・・・・1,320

長与町・・・・・7,965・・・・7,142・・・・・・1,354

時津町・・・・・4,578・・・・5,067・・・・・・・・867

・・・・・計・65,924・・・86,359・・・・・11,228

以上引用

[URL]


今見たら、諫早市の比例区の結果が出てきませんね。
小選挙区しか見れません。
何してるんでしょうか??

長崎県のHPにも出てませんよ、あれ〓


以下は選挙結果


加藤 寛治 かとう かんじ86,359(52.8%)
68 自民
(公) 前 2 党農林副部会長 ○


大久保 潔重 おおくぼ ゆきしげ65,924(40.3%)
48 民主 新 党県代表代行 ○


矢崎 勝己 やざき かつみ11,228 (6.9%)
65 共産 新 (元)千々石町議


民主党の大久保さん、比例でも微妙に落選ですね。

そのあたり、微妙なかけひきがあったのか。



で、こんなニュースがありました。

以下引用

<衆院選>諫早市選管「計数間違いの可能性」 比例投票総数問題で /長崎
2014年12月19日(金)14:09
 衆院選比例代表の投票総数が投票者数より6票多かった問題で、諫早市選挙管理委員会は18日、「計数間違いの可能性が一番高い」とする調査結果を発表した。投票用紙は既に封印して計数のやり直しができず、「開票所で再計数しなかったのは判断ミスだった」と改めて陳謝した。

 選管は、▽当日投票と期日前投票で、投票用紙の残り枚数と選挙人名簿、入場券を照合▽不在者投票の送付枚数と投票者数、未戻り分を確認▽開票従事職員に不正を疑わせる用紙がなかったかを聞き取り--などの調査を実施。いずれも問題はなかった。公職選挙法上、封印した投票用紙の開封は裁判所の命令以外できないため、再計数できず、原因究明を終えたという。

 今後の対策として、投開票事務手順の見直しと、職員への指導、訓練の徹底などを図るとしている。

以上引用
goo.ne.jp/article/mainichi_region/region/mainichi_region-20141219ddlk42010445000c.html

これで決着つけようという魂胆か。

戻る
[不正選挙]
[選挙]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
 powered by ASAHIネット