熊本地震はTPPと日米同盟のためのショックドクトリン(惨事便乗型資本主義)か?
2016-04-19


○憲法改正推進本部 事務局長
○憲法起草委員会 委員長

○連動型地震による超広域災害への備えを進める議員連盟 幹事長


憲法改正推進本部 事務局長
連動型地震による超広域災害への備えを進める議員連盟 幹事長
ですか、そうですか。

700億使って不正選挙偽内閣改造の人事から も参考に
[URL]


前にも書きましたが、今回の熊本地震の波形を見ると
いきなりドカン って感じですか まさに爆発という感じ
[URL]


震源が、熊本県 自衛隊大矢野原演習場とほぼ一致していて、なおかつ、その演習場では、こんなことも行われているようです。

【自衛隊】陸上自衛隊と米海兵隊が熊本大矢野原演習場で共同訓練…オスプレイも初参加!

2014/12/09 に公開
陸上自衛隊と米海兵隊は7日、熊本県山都町の陸自大矢野原演習場で続けている日米共同-訓練で、米軍新型輸送機MV22オスプレイ1機を使って部隊を搬送・投入する訓練を実-施し、報道陣に公開した。
[URL]


有事の際にオスプレイで人や資材を運ぶ訓練を日米共同で、日本で初めてやったのが震源地


以下引用

配信日:2014/11/06 21:20
陸上自衛隊は2014年12月1日(月)から12月12日(金)まで、大矢野原演習場、高遊原分屯地で日米共同訓練を実施します。国内でアメリカ海兵隊と実動訓練を実施するもので、陸自、海兵隊がそれぞれの指揮系統に従い、共同して作戦を実施する場合の連携要領を実行動で訓練します。

陸自は第42普通科連隊の1個中隊基幹が参加し、航空機はOH-6、UH-60、CH-47、AH-64Dに加え、航空自衛隊のT-4が参加します。海兵隊は第9海兵連隊第2海兵大隊の1個中隊基幹で、MV-22オスプレイを使用します。人員は陸自、海兵隊ともおよそ250名です。

以上引用
flyteam.jp/airline/japan-ground-self-defense-force/news/article/42582

今回の地震の訓練を事前にやっていたかのようだ。

で、オスプレイのパフォーマンス
なるほど。


人工地震説の知人が電磁波情報から地震の警告を発した12分後に熊本地震が発生との情報
[URL]

もあるようです。


今回の熊本地震ですが、いろいろ怪しいところがあるわけで
そもそも県知事の履歴が怪しい

以下wiki


蒲島 郁夫 

熊本県鹿本郡稲田村(現山鹿市鹿本町)生まれ。熊本県立鹿本高等学校卒業。高校時代は「220人中200位」の劣等生だったが、政治家、小説家、牧場主のいずれかになることを夢見ていた[1]。高校卒業後、自動車販売会社に勤めたが3週間で辞め、地元・稲田村の農業協同組合に就職した。1968年からアメリカ合衆国で農業研修に従事し、1971年にネブラスカ大学農学部に入学して畜産学を修めた(専攻は豚の精子の研究)。1974年、ネブラスカ大学農学部を卒業。ネブラスカ大学大学院修士課程に進学して農業経済学を専攻し、1977年に修士号を取得。政治学専攻に転じてハーバード大学ケネディスクールの博士課程に入学し、1979年にハーバード大学で政治経済学の博士号(Ph.D.)を取得した。ハーバード大学ケネディスクールではサミュエル・P・ハンティントンやシドニー・ヴァーバの指導を受ける。

[ 学歴 ]

1965年(昭和40年) 3月    熊本県立鹿本高校卒業
1971年(昭和46年) 9月    ネブラスカ大学農学部入学
1974年(昭和49年) 5月    ネブラスカ大学農学部卒業
1974年(昭和49年) 9月    ネブラスカ大学大学院農業経済学修士課程入学(1977年同修士号取得)
1975年(昭和50年) 9月    ハーバード大学大学院政治経済学博士課程入学(1977年行政学修士号(MPA)取得)

続きを読む
戻る
[地震]
[人工地震]
[TPP]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット