手賀沼の高濃度放射能汚染の原因は何か?そして、またまた怪しい低気圧が。。
2013-04-06



原発関連でいくつか。

福島原発 地下貯水槽から汚染水ダダ漏れ 地下水脈で海洋へ
[URL]



藤沢市『混ぜて薄めれば問題ない!』放射性汚泥焼却灰を土と混ぜて薄める施設を新設へ 薄めた汚染灰を売り払うセメント業者は内緒
[URL]

せっかく濃縮されたものを、もう一度薄めて、セメントの材料へ・・・

もう、無茶苦茶だな。。


環境省の千葉県水質モニタリング セシウムが事故前の1万2000倍 基準値の1420倍 日刊ゲンダイでも取り上げる。
[URL]



手賀沼の大津川(柏市)ヤバいね。
14200ベクレル/kg

何でこんなに高いんだ??


大津川

千葉県鎌ケ谷市佐津間の白幡橋が源で、南初富三丁目や串崎新田、初富などから集まった水が鎌ケ谷市粟野の北部小学校付近で集まり、北に流れる。途中、多くの支流から流れてきた水などを合わせながら手賀沼に注ぐ。水源付近には初富駅や新鎌ヶ谷駅があり、そこから東武野田線とほぼ平行に流れている。柏市藤心付近で松戸市高柳新田の方から流れてきた支流と合流し、その後塚崎や増尾付近で太くなる。そして、さらに増尾城址公園方面から流れてきた水も合わせ、さらに大きくなり、手賀沼へ注ぐ。2005年3月28日に旧沼南町が柏市へ編入される前は、柏市と沼南町の市町境となっていた。

7.9 km
wikipedia


特に福島第一原発の放射能がたまる場所では無いですよね。

では、原因は何か??

こんな記事が

【放射能漏れ】汚染焼却灰 手賀沼終末処理場搬入へ 地元不安は払拭 ...

sankei.jp.msn.com/region/news/.../chb12111011010001-n1.htm
2012/11/10 〓 東京電力福島第1原発事故で拡散した放射性物質に汚染された千葉県内のごみ焼却灰について、県は手賀沼終末処理場(我孫子市、印西市)で一時保管するため、今後2 週間をめどに搬入を始める方向で調整に入った。


放射能漏れ】汚染焼却灰の一時保管、21日から開始 地元は反発 千葉 ...

sankei.jp.msn.com/region/news/.../chb12122022280004-n1.htm


汚染焼却灰の一時保管、21日から開始 地元は反発 千葉・手賀沼
2012.12.20 22:00

 千葉県は20日、県北西部のごみ処理施設で発生した高濃度の放射性物質を含む焼却灰を、手賀沼終末処理場(我孫子市、印西市)に建設した一時保管施設に21日から搬入すると発表した。我孫子市はこれに強く反発、印西市は県側に徹底した安全確保を求めた。
 計画している一時保管施設15棟(容量計約2500トン)の1棟が完成したため搬入開始を決めた。施設は放射線遮蔽用の囲いや土(ど)嚢(のう)、遮水シートを設置した鉄骨テント倉庫。年内にさらに4棟が完成する見通し。搬入するのは、放射性物質の濃度が1キロ当たり8千ベクレル超の焼却灰で、固形化してコンテナ容器に封入し、倉庫で保管する。


 灰は、国が整備する最終処分場に移送することになっているが、どこに整備するかまだ決まっていない。
 県は、10月末時点で柏市、松戸市など4市1組合が計約4千トンの灰をごみ処理施設内などで保管しており「逼迫(ひっぱく)した状況が続いている」と説明。柏市から1カ月あたり約48トン、松戸市から同約45トン搬入する。流山市も来年1月から同約100トンを搬入する予定だ。
 これに対し、我孫子市の星野順一郎市長は「突然の決定はあまりにも乱暴で全く容認できない」として文書で県に抗議。星野市長と同市議会の川村義雄議長らは、この日、柏市と松戸市に出向き、灰を搬入しないよう申し入れた。印西市の板倉正直市長は「県の強行実施に対しては市民の安全安心を徹底的に求め、しっかりと監視する」とコメントした。


続きを読む

[原発]
[TPP]

コメント(全2件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット