オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史 従軍慰安婦 ベトナム戦争
2013-05-11


『JFK』,『7月4日に生まれて』『プラトーン』などの映画監督として知られるオリバーストーンのテレビシリーズ、『オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史 』ですが、最初のうちはあまり期待もせず見ていたのですが、面白かったですね。


ここまではっきりと、米国の歴史に疑問を投げかける番組は、メジャーな制作会社が制作したテレビシリーズとしては、極めて異例だと思います。


こういう番組こそ、NHKは、地上波のゴールデンタイムで放映すべきです。


これは、共産主義者のプロパガンダではなく、米国人が作った、自らの国の歴史に対する疑問なのですから。



オリバーストーンは問いかけます。果たして、これは共産主義との闘いだったのだろうか?
米国が植民地政策を行うための闘いに過ぎなかったのではないか?



結局そういうことなんです。


皆さんも、再放送になったら、是非見てみてください。


■シリーズ オリバー・ストーンが語る もうひとつのアメリカ史 第2週


第5回 アイゼンハワーと核兵器
5月6日 月曜深夜[火曜午前 0時00分〜0時50分]
映画監督オリバー・ストーンと歴史学者のピーター・カズニックが共同で脚本を手がけ、アメリカ史を新たな視点で描くドキュメンタリーシリーズの第2週。この回は、冷戦構造が確定し、核開発競争が繰り広げられるアイゼンハワー大統領の1950年代。国内では軍事産業の隆盛により繁栄と平和を謳歌する一方、対外的には夥しい数の核兵器を配備し、“力の外交”によるアメリカン・エンパイア−を確立していったと締めくくる。

第6回 J.F.ケネディ 〜全面核戦争の瀬戸際〜
5月7日 火曜深夜[水曜午前 0時00分〜0時50分]
映画監督オリバー・ストーンと歴史学者のピーター・カズニックが脚本を手がけ、アメリカ史を新たな視点で描くドキュメンタリーシリーズの2週目。第6回はケネディの時代。冷戦と反共主義で弱体化した民主党のホープだったケネディは、キューバ危機で全面核戦争を回避。核軍縮と米ソの平和的共存を訴えた。しかしソ連に対して弱腰だと軍部や保守派の怒りを買い、その死後、後継者たちは再び核の大量保有に進んでいく。

第7回 ベトナム戦争 運命の暗転
5月8日 水曜深夜[木曜午前 0時00分〜0時50分]
映画監督オリバー・ストーンと歴史学者のピーター・カズニックが共同で脚本を手がけ、アメリカ史を新たな視点で描くドキュメンタリーシリーズの第2週。第7回では、泥沼化するベトナム戦争中の核兵器使用の検討など、力で押し切ろうとした政府高官たちの行動を描く。そして、大義なき戦争を“組織的に美化”し、教訓を得ようとしなかった政治家たちの姿勢や、今もなお続くアメリカ社会の分断を厳しく指摘する。


[URL]



現在は、50年前、つまりFRB誕生50年の時と、そっくりです。


あの時は、ケネディとフルシチョフが、キューバ危機において核戦争の寸前まで行き、結果的に彼らは戦争を避ける現実的な選択をしました。


今回の中東危機も当時と非常に良く似ていると思います。


あの時は、軍産複合体にケネディが暗殺され、結果的に米国はベトナム戦争の泥沼にハマっていきます。



そのベトナム戦争における、米軍の協力者=韓国の大統領が、他ならぬ現在の韓国大統領の朴 槿惠(パク・クネ)の父親である朴 正煕(パク・チョンヒ)です。


以下引用

ベトナム戦争に韓国軍を2個師団プラス1個旅団の延べ31万名、最盛期には5万名を派兵した。韓国軍は30万人を超すベトナム人を虐殺したとも言われ、ベトナムでは村ごとに『タイハンの残虐行為を忘れまい』と碑を建てて残虐行為を忘れまいと誓い合っているという[12]。


続きを読む

[情報統制]

コメント(全5件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット