2013-07-26
久々にサッカーの話題
東アジアカップは、新しい選手発掘の場
寄せ集めの選手達による、短い時間の練習の中ですが、どうしてどうして、選手達は力を発揮していて楽しいですね。
第1戦 中国戦
柿谷
原口 高萩 工藤
山口蛍 青山
槙野 栗原 森重 駒野
西川
1戦目の前半は、さすがに、パスミスが相次ぐわけですが、後半はかなり機能するようになっていきました。
柿谷のワントップ、工藤のサイドハーフ、高萩のトップ下
共に及第点だと思います。
本田が怪我した場合に、高萩を使える目処
岡崎が怪我した時に、工藤を使える目処はたったということです。
逆に言うと、レギュラーを取るためには、更なる何かが必要ですということでもあるのですが。。
工藤は、得点取りそうな危険な匂いはしますね。インザーギみたいな。
柿谷のフォワード起用は、1トップにしても2トップにしても、日本の良さを出せるシステムであると思ってます。
なぜかというと、ラインの駆け引きが上手い。ボールをトラップする技術がずば抜けて高い。
シュートを打つ技術も高い。
守備に関しても、トップでやっている場合には、上手くコースを消す守備が出来ていると思います。
カウンターが効くというのも利点です。
あと、もっと積極的にドリブル(運ぶドリブルと決定的なドリブル)を仕掛けても良いかなと思います。
原口もよくやってました。
守備、相当頑張っていました。
山口蛍は、今回のメンバーの中で、最も代表のレギュラーに近い存在だと思っていたのですが、そこまでインパクトのある活躍を見せることが、まだ出来ていないかなと思います。
それだけ期待が大きいからということもあるのですが。。
青山は、なかなか良かったです。
ビルドアップの上手さというか、落ち着きがあって好印象です。
ただ、山口と青山のダブルボランチにすると、身体の大きさが足りないので、片方を大きくした方が良さそうですよね。
ただ、その良くなったはずの高橋と山口のコンビで2失点してますからね。
タイプが似過ぎていて、互いのカバーリングが上手くいっていないのか?
そのあたりは話し合って整理した方が良いのかと。
そして正直、ディフェンスラインは厳しいかなあという印象の第一戦でした。
槙野も攻撃はともかく、守備のポジショニングがちょっと甘いです。
いつも3バックだからということもあrのでしょうけれども。。
駒野も、再三日本の右サイドを支配されていた印象です。
森重は、ポテンシャルは高いと思うのですが、ラインコントロールが出来てませんでした。
栗原も、これまたポテンシャルは高いと思いますが、もう一つ、安心感に欠ける印象です。
西川はそれに引っ張られていた印象です。
そしてこの試合もペース配分が上手くいかずに3失点。
うーん、どうも一度悪くなると立て直せないんですよね。
もちろん、寄せ集めのメンバーで、アピール大事だから飛ばしてばてたということもあったと思いますが。。
せっかく良い試合していたのに、やはりこういう部分ですよね、今の日本の弱さは。。
2戦目のオーストラリア戦のレポは明日の予定
text by
contemporary creation+
東京 吉祥寺 大正通りのセレクトショップ (メンズ+レディース)です
ただいま一部商品SALE中
欧州のサッカー選手も着ているカティングエッジなデザイナーの服がお買い得です。
記事を書く
コメントをする