さて、アジア大会から関塚ジャパンの戦いを見守ってきた当ブログですが、いよいよ本番です。
そして遂に勝ちましたね。
先発
永井
大津 東 清武
山口 扇原
徳永 吉田 鈴木 酒井宏
権田
交代
永井
斎藤 東 清武
山口 山村
徳永 吉田 鈴木 酒井高
権田
日本1〓0スペイン
得点者 大津 (前半34分)
大方の人にとっては、予想外の勝利、大金星だったかもしれませんが、当ブログの予想は、日本の勝利の確率が30%
これは、勝つ確率が30%、負ける確率が30%、引き分けの確率が30%、運が10%という意味です。
日本の総合力は、スペインに比べて明らかに劣ると思います。
しかし、今回の試合に関しては、五分というのが当ブログの見解でした。
なぜか?
日本には永井という、かつて世界で類を見ない素質を持ったフォワードが居たからです。
もちろん、今回の勝利は、チーム全体の勝利です。
でも、永井という類いまれなスピードを持った選手が居たからこそ、世界のトップを独走し続けるスペインに完勝することが出来たのです。
今回の日本の勝利は、ストップザスペイン、ストップザバルサという世界のサッカーを考える上での歴史的転換点になった試合であったかもしれません。
日本は、世界最高峰のスペイン・バルセロナに勝利する方法を発見したのです。
当ブログは、岡田ジャパンが低迷していた時に、日本サッカー再生について研究していたことを憶えている読者の方も多いと思います。
海外の指導者に、日本人のサッカー選手の利点と欠点を聞くと、必ずと言ってよいほど返ってくる答え、それは、「利点がスピードで、欠点が戦術理解 」ということだった。
このことを意外に思う人は多いに違いない。
しかし、当ブログは気付いた。
以下引用
もう一度陸上競技から考えてみましょう。
男子100メートルを見ていて、あなたは気付きませんでしたか??
日本の選手達が、多くの超絶的に速い黒人選手達を押しのけて、30メートルから40メートルくらいまでトップで走っているのを!!
これはどういうことか?
日本人というのは、トップスピードに乗せるまでの時間が短いのです。
つまり、筋力の質や量の関係で最高速は劣るものの、それに達するまでの時間は短いから、スタートダッシュのスピードでは勝つことが出来るのです。
もしも、30メートルの陸上競技があったとしたら、日本人は世界最速でしょう。
これは、日本人というか、黄色人種の武器です。
そして、鋭い方ならもうお気づきだと思いますが、サッカーというのは、30メートル以内の全力疾走しか基本的には必要無いのです。
その30メートル走で世界一になれるスピードがあるのだとすれば、日本人はサッカーの世界一になれる可能性が充分にある。
というか、世界で一番向いている人種なのかもしれないわけです。
では、なぜ今までアジアの国々はサッカーで弱小だったのか?
それは、自らが、日本人、アジア人に向いていないサッカーを行ってきたからに他なりません。
では、どうするべきなのか?
どうしたら、日本はワールドカップベスト4、いや優勝する事が可能なのか?
サッカー日本代表対オランダ戦と日本サッカーのこれから
[URL]
その一つの重要なカギが,イチロー選手が1塁まで到達するのが圧倒的に速い=トップスピードに達するのが早いということがある。
セコメントをする