京都のXバンドレーダーとE兵器 ショックドクトリン
2014-05-27


中曽根の国有財産私物化の時のムサシの総務庁か。

そういえば、天理教って、選挙の投票所のそばに必ずあるという話を聞いたことがあるな。。

極めつけは
平成14(2002)年8月 内閣府総合規制改革会議事務室次長


これは、コイズミ・ケケ中 国有財産私物化計画ですね。


こういう人物が、Xバンドレーダー導入するんだ。



以下wiki

総合規制改革会議

概要
1996年に政府の行政改革推進本部に『規制緩和委員会』が設置され、委員長をオリックス会長の宮内義彦が務めた。その後『規制改革委員会』、『総合規制改革会議』、『規制改革・民間開放推進会議』など改名、改組を繰り返すが、宮内は1995年以来、同種の規制改革会議の議長を10年以上連続して務めた。

2002年には、小泉内閣での総合規制改革会議で、製造業における労働者派遣事業の解禁を内閣に答申した[2]。

また郵政民営化なども審議されていたが、後に答申は経済財政諮問会議に一元化されることとなり、規制改革会議の意向は議長の宮内がまとめて経済財政諮問会議に伝えていくことになった[3][4]。なお、この間、内閣府設置法に基づく規則で定められた議事録が3年間にわたって作成されていないことがのちになって判明した[5]。そのため、会議で誰がどのような提案をし、反対をしたかが分からず、全体を要約した「議事概要」としての資料しか残っていない。内閣府設置法の総合規制改革会議令に基づく同会議運営規則は「議長は議事録を作成し、一定の期間を経過した後に公表する」と定めている。しかし、議長の宮内はこの件に関し、一切の説明も責任もとらないまま、同会議は2004年3月末で廃止され、宮内会長が引き続き議長を務める『規制改革・民間開放推進会議』に引き継がれた。
2007年1月に小泉内閣の任期満了とともに「規制改革・民間開放推進会議」(議長宮内義彦)が終了したことを受け、同様の趣旨で安倍晋三内閣が再度設置した。「民間有識者」15名によって構成されている。これを受けて10年以上にわたって同種の委員会を率いてきた宮内は委員長の座を辞したが、草刈隆郎は宮内路線を踏襲することを各種メディアに表明した。
2007年9月には、自民党総裁選に立候補した福田康夫元官房長官は、行き過ぎた経済合理主義を見直すとの発言を行った[6]。


歴史
年 内閣 議長
1995年 村山内閣 行政改革委員会規制緩和小委員会 参与 宮内義彦
1996年 橋本内閣 規制緩和小委員会 座長 宮内義彦
1998年1月26日〜1999年4月6日 橋本内閣 行政改革推進本部・規制緩和委員会 委員長 宮内義彦
1999年4月6日〜2001年3月27日 小渕内閣・森内閣 行政改革推進本部・規制改革委員会 委員長 宮内義彦
2001年5月11日〜2004年3月31日 森内閣・小泉内閣 総合規制改革会議 議長 宮内義彦
2004年3月31日〜2007年1月25日 小泉内閣 規制改革・民間開放推進会議 議長 宮内義彦
2007年1月〜2010年3月31日 安倍内閣・福田内閣・麻生内閣 規制改革会議 議長 草刈隆郎



オリックス・オリックス・オリックス
頑張ろう神戸ですね〓

災害(117阪神淡路人工地震テロ)によて、神戸の医療特区
ショックドクトリン「惨事便乗型資本主義=大惨事につけこんで実施される過激な市場原理主義改革」ですからね。


新型インフルエンザとベクテルと神戸医療産業都市構想の闇
[URL]

今話題の地震予測サイト『ハザードラボ』とは何者なのか?? ―
[URL]

ビットコイン詐欺と郵政民営化詐欺のインナーサークル
[URL]

プロ(レス)野球日本シリーズ 茨城地震震源の深さ3キロ 福一4号機米軍介入 京都に米軍基地 ―
[URL]




続きを読む
戻る
[人工地震]
[TPP]

コメント(全0件)
コメントをする


記事を書く
powered by ASAHIネット